小坂内科医院

小坂内科医院

地域の皆様の笑顔を守る
予約発熱外来予約
ワクチン予約

混雑状況

  • ただいま診療時間外です

混雑状況
受付時間
 8:30~12:30
竹内

小坂

竹内

小坂

竹内

小坂
14:30~17:30
竹内

小坂

小坂

竹内

[ 休診 ] 水曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日

お知らせ

診療内容

line
内科

一般内科

腸炎といった消化器疾患や、気管支喘息などの呼吸器疾患、花粉症などのアレルギー疾患など、幅広く診療します。

生活習慣病

生活習慣病

高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣が主な原因となる病気の治療を行います。

発熱外来

発熱外来

のどの痛みや咳、発熱など風邪症状がある方は、電話または当HPより予約を受け付けています。

禁煙外来

禁煙外来

禁煙補助薬を併用し、禁煙が継続できるようにサポートします。呼気中の一酸化炭素を計測しながら、禁煙が継続できているかを確認していきます。

予防接種

予防接種

各種予防接種を受け付けております。事前に予約が必要です。インフルエンザ・コロナワクチンについては接種開始時期に詳細をHPで告知します。

予防接種種類
種類一覧・費用

B型肝炎 6,730円

MR(麻しん・風しん) 10,800円

水痘 8,680円

日本脳炎 6,940円

おたふくかぜ 7,180円

肺炎球菌(23価) 8,180円

帯状疱疹(ビケン®) 7,660円 ※1回接種

帯状疱疹(シングリックス®) 1回 22,060円 ※計2回接種

子宮頸がんワクチン(シルガード®9) 1回 28,610円
  ※接種年齢対象外の場合。計3回接種


健康診断

健康診断

一般検診、特定検診、原爆検診、後期高齢者検診や各種診断書作成など行っています。予約は不要です。

医院紹介

line

当院の理念

当院では、
ご来院いただくすべての方が
安心して幸せを感じていただけるよう、

あたたかく寄り添う
医療の提供を目指しています。

お子さまからご高齢の方まで、
心や生活に関わる
あらゆる健康のご相談に対応し、

必要に応じて専門医と連携しながら、
ご納得いただける医療を一緒
に考えてまいります。

また、ご希望やご状況に応じて、
在宅医療にも対応しております。

施 設

待合室
待合室
受付
受 付
診療室
診療室
処置室
処置室

検査設備

X線検査装置
X線検査装置
超音波診断装置
超音波診断装置
心電図
心電図
血圧脈波検査装置
血圧脈波検査装置
(動脈硬化測定)

その他可能な検査

24時間心電図
骨塩定量検査
睡眠時
無呼吸症候群
(SAS)検査

医師紹介

院長 竹内 啓祐
院長
竹内 啓祐

ご挨拶

今でも私の糧となっている中山間地域医療に従事したのち、県立広島病院総合診療科や広島大学地域医療システム学講座開設に携わってきました。その間ずっと、いい医療ってなんだろうか、地域の皆様の幸せのために医療はどうかかわることができるのだろうか、と問い続けてきました。そして今も、この永遠の課題にもがきながら医師人生の晩末を過ごしています。
自称よろず相談医(総合内科専門医、漢方専門医)、なんでも気軽にご相談ください。

医学博士 小坂正成
医学博士
小坂 正成

日本内科学会認定内科医
日本肝臓学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医

アクセス

line

受付時間

 8:30 ~ 12:30
竹内

小坂

竹内

小坂

竹内

小坂
14:30 ~ 17:30
竹内

小坂

小坂

竹内

● 休診日

水曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日

● 駐車場

8台

● 決済方法

各種クレジットカード、電子マネー、二次元コード決済

保険医療機関における掲示

↓

●医療情報取得加算

当院では、マイナンバーカードの保険証利用や問診票を通じて、診療情報を安全に管理・活用し、適切な医療の提供に努めています。なお、カードの利用有無により診療報酬が異なる場合があります。

●医療DX推進体制整備加算

当院は診療報酬改定に対応し、以下の体制を整えています:

  • オンライン請求・資格確認を実施しています
  • 診察室等での情報閲覧体制を有しています
  • 電子処方箋・情報共有の体制を有しています
  • マイナ保険証の利用実績を有しています
  • 上記体制に関する情報を院内およびHPに掲示しています

●一般名処方加算

医薬品の安定供給のため、後発医薬品がある場合は成分名による一般名処方を行うことがあります。供給不足時にも対応しやすくなります。

●明細書発行体制等加算

診療明細書を、領収証とともに無料で発行しています。希望されない方は受付までお申し出ください。

●長期収載品の処方に関する事項

先発薬(長期収載品)を希望された場合、後発薬との薬価差額の一部を自己負担いただく制度があります。ただし、医師の判断や供給困難時は対象外です。

ご不明な点はお気軽に
スタッフにお尋ねください。


©KOSAKA MEDICAL CLINIC. All Rights Reserved.

©KOSAKA MEDICAL CLINIC. All Rights Reserved.